Doorkeeper

6月21日(日)感性で撮る舞妓さん撮影会

Sun, 21 Jun 2015 12:30 - 17:30 JST

撮影&講評会場【永運院】

京都市左京区黒谷町121

Register

Registration is closed

Get invited to future events

前払い特別価格 ¥13,000 prepaid
リピーター参加の方(前払い特別価格) ¥10,000 prepaid
※定員に達ししだい募集を締め切らせていただきます。舞妓さんの写真は、撮影当日の舞妓さんとは異なります。

Description

『舞妓さん撮影会』

感性で撮る舞妓撮影会。撮影から講評まで!!!

 

「今日の一枚」をWeb
(Wikimedia Commons)へアップ


【舞妓さんとの写真撮影を愉しみましょう!】

6月21日開催の会場は、戦国ロマンの舞台です。
『永運院の魅力と戦国武将「宮城 豊盛」』
http://kyoto.flowertourism.net/2015/06/15/eiunin/

京都の町家やお寺など歴史のある舞台で、舞妓さんの踊りを見たり、舞妓さんとコミュニケーションを楽しみながら撮影します。
また、一人で独占的に撮影する時間(参加者で交代しながらですが)を設けますので、色々な角度から自由に撮影することも可能です。
少人数の撮影会ですので、思う存分に撮影をお愉しみいただけます。
撮影の最後には、舞妓さんとツーショトの写真や参加者全員の記念写真を撮ります。

撮影した「今日の自慢の作品」を、世界で広く利用されている「Wikpedia」の写真投稿サイト「Wikimedia Commns」へ投稿します。

【特徴】

・交代で独占的に自由に撮影できる
・ゆっくり撮影できる
・舞妓さんの踊りが見れる
・舞妓さんと一緒の写真が撮れる
・「今日の自慢の作品」をデジタルサイネージ、WEB、アプリに公開する

【会場】

6月会場は、【永運院】にて、舞妓さんの撮影会を開催します。
永運院(えいうんいん)は京都府京都市左京区にある浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つです。
通常は非公開です。
天正19年(1591年)、阿闍梨永継により金戒光明寺山門の東側に創建。
文政年間に浄専院と合併した。嘉永年間の山門建立により立ち退いた永運院と浄専院が現在の寺地にあった妙蓮院を合併し、三か寺の本尊である阿弥陀如来を安置し、今の永運院となった。
本堂(方丈) - 京都府登録文化財(昭和58年4月15日登録)。
入母屋造、桟瓦葺。江戸初期に宮城豊盛が妙蓮院として建立した。
表門 - 京都府登録文化財(昭和58年4月15日登録)。
一間薬医門、本瓦葺。

※舞子さん撮影会の詳細については、こちらのWEBサイトも参考にしてください。

【公開例】

撮影会で撮られた皆さんの「今日の一枚」の写真が、京都東山七条にあるハイアット リージェンシー 京都ホテルのロビー1Fにある大型ディスプレイで放映されます!


スクリーンショット 2014-07-24 17.41.18

ハイアット リージェンシー 京都ホテルのロビー1Fで放映。
発表の舞台を提供しますので腕を磨きながら地域の観光にも活かせます。
デジタル一眼初心者の方、カメラ女子の方、デジカメの方、シニアの方・・・
ご気軽にご参加いただけます。

 

さらに、世界的に広く利用されているオープンサイト「Wikimedia Commons」にも投稿し世界の多くの方々に見ていただきます。


Wikimedia Commonsにアップされた3月撮影会の一枚





スライドショーとしても見ることができます。
スライドショーで見る方法は下部の画像をクリックし
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:KyotoFlowertourism へ。
右端の中程にある緑色のアイコンをクリックし、スライドショーサイトへ。

wikimedia_Category

 

【プログラム】

12:15    :現地撮影会場に集合!(12時30分までに受け付け手続きをお済ませください。)

●撮影
12:30~14:30 :撮影
         舞妓さんと団欒
         舞妓さんの踊り
         交代で独占的に撮影
         など、舞妓さんとの会話を楽しいみながら、
         思う存分に撮影をお愉しみいただけます。
14:30     :撮影終了

●講評は、今回はおこないません
 オープンデータとして提供可能方は
        →写真を選択しデータ提出

 ※後日、オープンデータとしてWEB、Wikipedia、アプリなどにアップします。

  ※ご持参いただく物は、お持ちのデジタルカメラ。
  三脚は使用禁止です。

※公開写真のライセンスについて
 
 CC BY-SA(Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)) 
 下記の条件のもと利用できます。
  共有:作品を複製したり再配布できます。
  翻案:作品をリミックスしたり、改変したり、別の新しい作品のベースにしたりできます。
  利用条件
    表示:適切なクレジットを表示。
    継承:作品をリミックスしたり、改変したり、加工した場合には、元の作品と同じライセンスの下に頒布。

【日程と会費】

定期開催


6月21日(日)12:30~14:30
      撮影会場【黒谷 永運院】(非公開寺院)
      参加費用:13,000円(税込)
           10,000円(リピーター様事前申し込み特別価格)

9月5日(土)13:30~15:30
      撮影会場【黒谷 栄摂院(えいしょういん)】(非公開寺院)
      参加費用:13,000円(税別)
           10,000円(リピーター様事前申し込み特別価格)

※最小催行人数 8名

【会場】

●撮影会場【永運院】
京都市左京区黒谷町121
・最寄りのバス停は京都市バスの「岡崎道」です。
・ここへのアクセスは、地下鉄(烏丸丸太町、東山、烏丸四条)、阪急(河原町四条)、京阪(祇園四条)、JR(京都)からバスが便利です。

【詳細】

詳細はこちらからご確認ください。
http://kyoto.flowertourism.net/maiko/

About this community

Maiko photo session

Maiko photo session

歴史のある京都のお寺や町家の有形文化財を舞台に、舞妓さん芸妓さんの魅力をカメラに収めていただいています。その魅力的な作品を舞妓さん芸妓さんにチェックしていただいてからネットに公開しています。  https://55maiko.net/ 舞妓さんの舞を真近で鑑賞し、舞妓さんとコミュニケーションを楽しみながら撮影します。 少人数の撮影会ですので撮影をお愉しみいただけます。 舞妓さんが写真をチェ...

Join community